雨の1日、ラベンダーの匂い袋作りました。昨日の津波警報聞いて友人も車で逃げたと言ってましたが、皆震災の事を思ったことでしょう。夜に電気がつく、水が出る、お風呂に入れる、当たり前の日常がどんなに嬉しいことか。寝る前に今夜もあったかいふとんで眠れることに感謝です。
2021年3月のブログ記事
-
-
元祖「笹もち」屋の旦那さんが亡くなり、しばらくお店が閉まっていました。今日お店の前を通ったら、やってたよと友人が買って来てくれました。似たような笹もちは他にもありますが、皮の歯ごたえが全然違うしあんこの甘さもほどよくて、やっぱり元祖は特別な味です。
-
退職したらあそこに出かけよう、あれもしたい、と2人で話していた親友は震災後未だ行方不明のまま。家は高台にあったのになぜ帰らなかったのか。まだまだ話したいことがいっぱいあったのに。聡明で綺麗な人だったけど、飾らない性格で、同級生たちも皆がっかりしてました。
-
-
毎朝、よっぽどの悪天候でない限り車椅子を押して、セブンで母の好きなカフェラテを買いに行くのが日課です。今年の冬は寒かったので、襟巻きをほっかぶりで通いました。今日はホテルの中華ランチで、見た目も満足。
-
ばっけ味噌買ってきました。風の強い1日でしたが春はもうすぐです。 ついでに上っ張りと150ミリの小さいポケットマグも購入。暖かくなったら土曜日またお出かけだー。
-
母はデイに行く前の日必ず美容院にセットに行きます。今日はパーマをかけるので時間かかると思ったら、混んでいて3時間かかりました。移動は介助必要なので一緒にいますが、待ち時間は読書に没頭です。
-
-
。 退職したら長期の旅行に行きたい、時間を気にせず本を読みたい、エステもやってみたいとアレコレ思っていました。今は、介護の合間にヨガ、お出かけはデイの日に、読書は夜、時間を工夫してそれなりに楽しくコマコマと。
-
-
-
10年前、東日本大震災のとき母は運良く近所の人の車に乗せてもらい助かりましたが、家が流されたため長女の私と一緒に暮らすことになりました。最初のうちは、部屋の中を歩いたりトイレは自力でできたのですが、一昨年転んでしまってからトイレもお風呂もすべて介助が必要になりました。土曜日だけはデイサービスに行く... 続きをみる