60過ぎ

自宅介護の毎日のなんだりかんだり。

荷台のサンマ

7月に救急で行った病院で、母の胸に血栓が見つかり、血液サラサラの薬を飲んでいました。

救急の先生は、介護4で寝たきりなので血栓ができることがあると言いながら、高齢だから仕方がないとか一言も言わず診察してもらい、ありがたい気持ちでした。

エコー、血液検査、CT、の検査の結果、血栓も小さくなりひと安心でした😌😺


やっと女川にもサンマが揚がり、早速知り合いに送りました。

友人から私にもサンマが届き、ホントにうれしい🎵😍🎵(((o(*゚∀゚*)o)))


子供のころ、女川ではサンマが揚がるとサイレンが鳴り、🚚荷台に並々とサンマを乗せたトラックが、シートもかけないで走ります。

カーブの道では、荷台から大量のサンマを落とし、バケツを持ったおばさんたちが待ち構え、落ちたサンマを拾っていました。

今思うとワザとカーブでブレーキ踏んでいたのかも😆😝😋

目的地に着くまで、荷台のサンマがなくなるのでは?と思ったのは私だけかな?😂🙄


同級生とサンマの話になると、サンマは買うものでなく拾うものだよね!なんて皆言っています🤣🐟️🐟️


今日もご訪問ありがとうございます。

×

非ログインユーザーとして返信する